初任者教員(小学校)かよ先生のブログ

初任者ならではの視点から、教育や学校についてつっこんでいきます。少しでも役立てば光栄です。失礼すみません。

MENU

麦の海に沈む果実 恩田陸ワールド全開

みなさんこんばんは。

 

 

初任者小学校教諭のかよです。

 

 

本格的な秋到来ということで、今回もオススメの本を紹介します。

 

 

 

麦の海に沈む果実 (講談社文庫)

 

内容(「BOOK」データベースより)

三月以外の転入生は破滅をもたらすといわれる全寮制の学園。二月最後の日に来た理瀬の心は揺らめく。閉ざされたコンサート会場や湿原から失踪した生徒たち。生徒を集め交霊会を開く校長。図書館から消えたいわくつきの本。理瀬が迷いこんだ「三月の国」の秘密とは?この世の「不思議」でいっぱいの物語。
 
 
こちらも一気読み必須の作品です。
 
 
大好きな作者の一人である「恩田陸さん」
 
 
その恩田陸ワールド全開の一冊になっています。
 
 
 
物語の舞台は、外部からの連絡などを一切封じられた全寮制の学校。
 
 
 
ここでは、中学1年生から高校3年生までの男女が通っています。
 
 
 
そんな場所なだけあって、いわくつきの場所や生徒がたくさんいます。
 
 
 
その中の伝説の一つ、「2月の転入生は、学園を破滅に導く」
 
 
 
過去の転入生は、放火したり、失踪したりと散々なことになっています。
 
 
 
そんな誰もが恐れる2月の転校生が、主人公の「理瀬」
 
 
 
彼女はその年、どんなことを起こしてしまうのか。
 
 
 
 
そしてこの学園の秘密、主人公の秘密とは・・・
 
 
 
主人公の周りの人物たちも素敵な雰囲気を醸し出してくれています。
 
 
 
特に、日々性別が変わる校長先生などなど
 
 
 
 
この作品はさながら和製ハリーポッターと言ってもいいくらい、きれいな世界観です。
 
 
 
 
正直ミステリーとしては、最後のオチが今一つではありましたが、それを補うほどの美しい世界を味わうことができます。
 
 
ハリーポッターが好きな人はぜひ。
 
 
 
そしてこの作品、実はシリーズなのです。
 
読む順番としては、
  • ①三月は深き紅の淵を※
  • ②麦の海に沈む果実※
  • 黒と茶の幻想
  • ④殺人鬼の放課後 ミステリ・アンソロジー2/青に捧げる悪夢 (共に「水晶の夜、翡翠の朝」)
  • ⑤図書室の海(第4話:睡蓮)
  • ⑥黄昏の百合の骨
  • ⑦謎の館へようこそ 黒 新本格30周年記念アンソロジー(麦の海に浮かぶ檻)

 

※①、②はどちらから順番に読んでも楽しめます。

 

 

秋の夜長にぜひ、恩田陸ワールドをお楽しみください。

 

 

ガス訪問員詐欺の見破り方 特殊詐欺撃退

こんばんは。

 

初任者教諭のかよです。

 

 

今日は、最近流行っている悪質な詐欺・窃盗とその予防策についてお話していきます。

 

 

主な手口としては、3つです。

 

 

①「契約内容の見直しを行っている」「ガス料金や電気料金が下がる」「もっとお得なプランがある」と語り、ガス・電気料金、使用量、ご使用番号、口座番号などの個人情報を聞き出したり、通帳を見せるよう求める。

 



②「ガスメーターの定期取替」「ガス設備の点検」「ガス機器の工事」と家に入り、お金を請求したり、隙をねらって金品を盗み取る。

 



③自動音声による電話をかけ、録音音声や機械音声で「大阪ガスのアンケート」等と称し個人情報を聞き出す。

 

 

酷い例では、家に入った瞬間に暴力行為や拘束をして金品を奪う場合があります。

 

 

 

 

予防策としては3つあります。

 

 

①1週間前のお知らせを確認

 

②証明書を提示してもらう

 

③カスタマーセンターに電話する

 

 

 

①1週間前のお知らせを確認

 

たいていの場合、ガス点検をするときには1週間前あたりに点検を知らせるお知らせがくるそうです。

それを忘れずに取っておき、来る日を把握しておくことですね。

 

 

②証明書を提示してもらう。

社員証などを提示してもらうことが、予防策になります。それだけで逃げいていくパターンもあります。

しかし中には、偽造証明書を持ってくる場合もあります。その場合には、下記③の予防策、そして「ガスコードナンバーを教えて」などかまをかけることで逃げいていくパターンもあります。

 

③カスタマーセンターに連絡する

手間ではありますが、命やお金には代えられません。

証明書の名前、社員ナンバーなど聞いたものをカスタマーセンターで確認するという手が1番有効です。

 

 

 

 

少しでも詐欺被害が減りますように。

私も気をつけていきます。

メルカリ 友達招待でみんなで得しよう

みなさんこんばんは。

 

 

初任小学校教諭のかよです。

 

 

 

今世間で流行りに流行っているものを知っていますか?

 

 

それは、


f:id:kayoka_yo:20200923234737j:image

です。

 

 

家にあるものを出品して、すぐに簡単に売ることができる。

 

 

 

 

売る側は不用品が処分できる。

 

買う側は欲しいものが安く手に入る。

 

 

こんなみんながハッピーになることは他にありません。

 

 

 

そんなメルカリがあるキャンペーンをやっています。


f:id:kayoka_yo:20200923233309j:image

 

キャンペーン期間
2020/09/01(火) 00:00 ~ 2020/09/30(水) 23:59

 

 

あと一週間しかありません!急がないと!!

 

招待コード【qGa857】

【】をコピーして使います。

 

 

 

 【キャンペーン内容】
f:id:kayoka_yo:20200923233321j:image

 

簡単に言うと、登録した時に本来何ももらえないところを、

お互いに500円分ポイントがもらえるということです。

 

お得でしかないですよね♪

 

 

 

 

以下、【登録方法】

f:id:kayoka_yo:20200923233035j:image


f:id:kayoka_yo:20200923233005j:image


f:id:kayoka_yo:20200923233009j:image


f:id:kayoka_yo:20200923233014j:image


f:id:kayoka_yo:20200923233017j:image


この時に、

招待コード【qGa857】

【】をコピーして入力してください。

 

ちなみに、登録した情報は相手にバレませんのでご安心を!

 

 

みんなでお得に生活しましょう!!

 

さらに今なら、登録が確認できたあなたに、オススメ活用術を教えます!

この機会にぜひ!

 

ワクワクしないとつまらない 力久晃一さん(リキラー)

おはようございます!

 

 

初任者教員のかよです。

 

 

 

今日は、Twitterでお馴染みの先生の著書を紹介していきます!

 

ワクワクしないとつまらない ~現場発 教育のヒント集~

 

力久晃一さん

(リキラー@中学教員さん)

リキラー@中学教員🖋数楽すごろく執筆中📚現場の声を届けたい📣 (@JOYPOWERJOY) on Twitter

 

の著書です!

 

 

リキラー@中学教員さんのツイートはいつも、楽しいものや周りへの共感が多いので見ていてとても癒やされます。

 

 

そんなリキラーさんの著書、

 

「ワクワクしないとつまらない」には、そのワクワクする気持ちが、詰まっています。

 

 

 

以下内容紹介です。

 


ワクワクしないとつまらない~現場発 教育のヒント集~
内容(「BOOK」データベースより)

 

 

著書紹介
Twitterでフォロワー増加中!現役教員の著者が語る生徒がすくすく育つ令和の教育論。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
力久/晃一
1989年1月23日生まれ。佐賀県武雄市出身。創価大学工学部情報システム工学科卒業。埼玉県(川越市富士見市東松山市)で公立中学校教員(数学科)10年目。『数が苦を数楽へ』をテーマに『数楽すごろく』で授業を展開、全国学力・学習状況調査において大きな伸びが見られた授業として注目を浴びる。2019年度埼玉県連合教育研究論文で新人奨励賞を受賞。USKアームレスリングクラブ埼玉支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

ぜひ読んでみてください!

ぼくのメジャースプーン 辻村深月 を読んで

 

 

みなさんこんにちは。初任小学校教諭のかよです。

 

 

 

今回も読了した本を紹介していきます。

 

 

今日、オススメしたい本はこちら。

 

 

ぼくのメジャースプーン (講談社文庫)

2007年 第60回日本推理作家協会賞長編及び連作短編部門にノミネート

 

あらすじ

ぼくらを襲った事件はテレビのニュースよりもっとずっとどうしようもなくひどかった――。ある日、学校で起きた陰惨な事件。ぼくの幼なじみ、ふみちゃんはショックのあまり心を閉ざし、言葉を失った。彼女のため、犯人に対してぼくだけにできることがある。チャンスは本当に1度だけ。これはぼくの闘いだ。(講談社文庫)

 

 

舞台は小学校。

 

主人公は小学四年生のぼく。

 

この主人公、実は特殊能力を持っています。

(と言ってもいわゆるSFとかファンタジーではありません)

 

その能力とは、

 

『条件ゲーム提示能力』

基本的には『Aという条件をクリアできなければ、Bという結果が起こる』という言葉で、Bで脅迫してAを強制するというもの。同じ相手には使えない。

 

例えば、「お菓子をくれないと、大切なものがなくなるぞぞ。」

 

この場合、言われた側は大切なものが無くなっては困るので、お菓子を私にくれます。

 

このAとBどちらが、言われた側にとって重要視するかを考え、相手を条件下で操作することができる能力です。

 

 

そんな主人公たちの学校で飼われていたうさぎ達が市川雄太という大学生の手によって殆どが命を落としてしまう事件が起きてしまいます。

 

 

そのせいで、ぼくの大好きな”ふみちゃん”が声を失ってしまいます。

 

 

しかし犯人は、兎くらいでは実刑は受けないと知っている確信犯。

 

 

 

ぼくは、この犯人対してどのような復讐を果たすのか。

 

 

声を失った”ふみちゃん”はどうなるのか。

 

 

 

「書き終えるまで決めていたのはただ一つ、<逃げない>ということ。――私の自信作です」――辻村深月

 

 

作者が言うように、途中の描写は目を背けたくなります。

 

 

 

登場人物は、私が職業柄多く関わる小学生。

 

 

 

だからこそ、主人公が今のクラスの子たちと重なります。

 

 

 

こんなとき、自分ならどうするか、何ができるか。

 

 

クライマックスは、さすが辻村深月の一言。

 

 

ミステリーとしても楽しめます。

 

 

 

大人として、小学校教師として一度は読んでもらいたいです。

 

 

 

初任者でも17時に帰るには。

 

こんばんは。かよです。

 

今日は、私や初任者さんが陥りやすい失敗談やお悩みを、

初任者たくみ君と一緒に解決していきたいと思います。

 

 

f:id:kayoka_yo:20200724222535j:plain

かよ

よろしくお願いします。

f:id:kayoka_yo:20200724222654p:plain

初任者たくみ

こちらこそ~

f:id:kayoka_yo:20200724222535j:plain

かよ

17時に帰るにはどうすればいいですか?

f:id:kayoka_yo:20200724222654p:plain

初任者たくみ

17時に帰れば良いんですよ!

f:id:kayoka_yo:20200724222535j:plain

かよ

そうなんですか!目から鱗です!

f:id:kayoka_yo:20200724222654p:plain

初任者たくみ

はい!みんなで早く帰りましょう!

「バズりたいをやめてみた」 Tefu を読んでみて

こんばんは。かよです。

 

今日紹介したい本は、

 

 

こちらです。

 

 

「バズりたい」をやめてみた

 

 

 

ちょっと前に色々な意味で話題になった、Tefuさんの著書です。

 

 

 

今ではあまりメディアには出ませんが、今でも随所で大活躍しています。

 

 

 

そんなTefuさんですが、

 

 

子供の時は引っ込み思案だったそうです。

 

 

受験するための塾での友達との出会いで性格に変化が。

 

 

 

その後、9歳の男の子に影響を受け、独学で勉強し、中学生にしてアプリを開発。

 

 

一躍、メディアに引っ張りだこに。

 

 

等身大の中学生。

 

 

性格も価値観も考えも何も変わっていませんでした。

 

 

半径10mの暮らしもそのまま。

 

 

しかし周り(アンチ)はそれを許さず、どんとん形を変えて大きくなっていきました。

 

 

 

「中学生のくせに」とか、

 

 

「このくらいで威張るな」とか

 

 

 

 

批判は半径1000km以内のところでどんどん広がっていきます。

 

 

 

半径10mの暮らしもはまったく変わっていないのに。

 

 

 

しかし、まだ若かったTefuさんはそれに乗っかってしまいました。

 

 

 

人気があるとか、僻んでいると勘違いして。

 

 

 

アンチはそれに歓喜してさらに、批判はエスカレートしていく。

 

 

 

 

一番ひどかったのは、全く関係ない見ず知らずの他人を容姿が似ているからと言って

 

「Tefuがいたぞ。こんなことやってるwww」

 

 

SNSにあげてしまったこと。

 

 

 

誹謗中傷の連鎖は関係ない人をも巻き込み、どんどん大きくなって広がっていく。

 

 

 

 

 

 

 

その後Tefuさんはどうなっていったのか。

 

 

そして何を大切にしていったのか。

 

 

 

生きていくうえで大切なことを教えてくれる本です。

 

 

私が最近炎上しないのは、この本のおかげかもしれません。

 

時間がある方はぜひ読んでみてください。